のんびりゆらゆら

日記です。

木や森と

かまって

かまって

タイプですが

 

かまってくれる人が

あまりいないので

 

落ち込みつつ

落ち込んでも未来は無いぞ!

と思って

ひたすら

かまって攻撃

 

しかし

今日のやり取りで考えさせられたんだけど

例えば

固定された場所で

複数の人がいる場合

 

自分の好きなことだけ話していては

コミュニケーション成り立たない

 

相手のことを

推し量ること

大切なのではないかと

思ったのです

 

相手を楽しませようと

気を遣い過ぎて

限界を迎えた人

いると思うのです

 

自分のペースで

自分のことしか考えない人は

マイペースを保ってるから

崩壊することがなく安定しているとしたら

 

それはそれで

良いのでは……?

 

コミュニケーションは

取らなければ

ならないのか?

 

今は

スマホがあるし

かにかまってもらえなくても

スマホさんがかまってくれるのです

 

そういう時代は

病んでるのかな。

 

人と人とは

コミュニケーションを取ることが

健全なのかな。

 

デジタル、仮想世界に警鐘鳴らしてる本を読んだので

自分がどうしたらいいのか

 

昔から

ゲーム好きだし

パソコン好きだし

それらを我慢して我慢して

苦しくて崩壊して?

 

ゲームによって

関りも生まれるし

楽しいし

それじゃ駄目か……

 

昔に戻らなきゃ

駄目なのかもしれないね。

自然と虫と動物たちと共存して。

木や森と生きて。

ジブリっぽくなってきた。