のんびりゆらゆら

日記です。

在宅ワークの適性な勤務時間

早朝勤務を改め

夕方~夜勤務となり

一週間くらい経ちました。

 

いやあ

出掛けなくなってしまいました……(涙)

 

早朝だと

前夜の服薬の効果が残り

眠たすぎて仕方なく

 

日中時間だと

夕方終わりとなり

結局一日が仕事で終了してしまいます

 

夕方勤務なら

朝~日中時間

好きに使えるかな!

と思ったのですが

 

なかなか出掛けなくなってしまいました……。

引きこもり!

 

夜勤務は、それはそれで

集中力途切れがち

 

多くの仕事の勤務時間が

なぜ日中時間に設定されているか

分かった気がしました……。

日中時間は一番集中力保ちやすい。

 

日中時間勤務だと

ATM行きたくても時間外

 

早朝勤務だと

昼の病院通い、仕事休まなくて済む

でも眠すぎて絶対無理

 

服薬時間は夜にするしかない

日中に薬一気に全部飲むと頭おかしくなりそうになる

 

ならば一錠ずつ、

時間をずらして飲むことにより

早朝勤務を実現するか。

 

早朝勤務なら

日中時間まるまる好きに使えてお得感ハンパない。

 

例えば~(薬は6錠、鉄剤入れて7錠)

 

夜19時…その日最後の1錠

夜20時に寝る

 

朝4時…始めの1錠

7時…1錠

10時…1錠

13時…1錠

16時…1錠

19時…1錠

 

なぜ夜に眠れているかと言えば

服薬してるから

というのもあるのです。

 

夜の服薬1錠にしてしまったら

なかなか寝付けないでしょうなぁ。

 

それにちょびちょびとは言え

日中に薬飲むと

多少なりともラリラリでしょう。

(飲み忘れも絶対起こるわ)

 

一番続いた仕事が

今の勤務時間とリンクしているので

なので夕方~勤務にしてみました

 

夜、どっしり安定感はある時間帯ですねぇ

夜の時間大好き

太陽も好きだけど月も好き

みたいな感じ

 

まあまあ

すぐに答えは出さず

夜勤務をしばらく経験して

最適解を出しましょうぞ。